塾長ブログ

2016年以降の大阪府公立高校の倍率一覧を掲載します!旧第4学区がメインです!

こんにちは!塾長のMazzyです!

今日は受験時に参考にしてほしい倍率をご紹介したいと思います。過去問を見ても前年度分の倍率は載っていますが、複数年度分は載っていません。「去年は?一昨年は?」という質問が生徒たちからありましたので、それをまとめてご紹介します!

2016年・2017年・2018年・2019年・2020年度・2021年度・2022年度の6年度分です!

旧第4学区(メイン)の2016年以降の倍率!

ウチの塾から通える範囲(旧第4学区)と人気のある高校(過去に生徒が進学した高校や、生徒たちが興味を示した高校)をメインにそれらの倍率を掲載しておきます!

※表の見方です※(以前のバージョンから変わりました)

高校名(倍率)
募集人数
志願者数
不合格人数

この表記方法でご紹介していきます。なかなか不合格人数を掲載しているサイトはないんじゃないでしょうか?ここに入らないようにしっかり勉強して下さいね!

※スマホの場合はスクロールして見て下さいね!

2022年2021年2020年2019年2018年2017年2016年
三国丘(1.44)(1.40)(1.50)(1.58)(1.52)(1.37)(1.42)
320320320320320360320
460449481506486492453
140129161186166132133
岸和田(1.15)(1.14)(1.32)(1.24)(1.27)(1.12)(1.23)
320320320320320360360
368364423396407404444
484410376874484
泉陽(1.52)(1.31)(1.30)(1.24)(1.28)(1.58)(1.35)
320320360360360360400
486420468448461569538
16610010888101209138
(1.41)(1.16)(1.16)(1.31)(1.21)(1.35)(1.23)
280280320320320320320
394324372420387432394
11444521006711274
和泉(1.17)(1.32)(1.25)(1.11)(1.36)(1.25)(1.24)
320319357358357398398
375422446396486497495
5510389381299997
今宮(1.20)(0.98)(1.04)(1.31)(1.21)(1.23)(1.03)
240240240240240240280
289234250314290295289
490107450559
泉北(1.42)(1.29)(1.29)(1.43)(1.13)(1.42)(1.39)
278279277276277274274
396360357395312389380
118818011935115106
登美丘(1.19)(1.27)(1.18)(1.27)(1.10)(1.30)(1.22)
280280320320320360360
332356376405353468440
527656853310880
久米田(1.30)(1.29)(1.30)(1.31)(1.19)(1.25)(1.38)
280280320320320320320
365361415419381497442
7581959961177122
堺東(1.18)(1.08)(1.12)(1.06)(1.47)(1.09)(1.07)
240240240280280280280
282258269298411305300
421829181312520
高石(1.14)(1.38)(1.15)(1.18)(1.24)(1.33)(1.14)
320280320360360360400
364387368426446479454
4410748668611954
金岡(1.07)(1.09)(1.16)(1.28)(1.24)(1.13)(1.05)
280280320320320360400
299305372408398405421
19255288784521
堺市立堺(0.90)(0.93)(0.97)(0.95)(1.04)(0.98)(1.08)
240240240240240240240
217223233228249236258
00009018
堺西(1.12)(1.21)(1.16)(1.13)(1.13)(1.16)(1.18)
240240280280320320320
268291324315361371377
28514435415157
東百舌鳥(1.01)(1.32)(1.27)(1.17)(1.19)(1.07)(1.22)
240240280280280320320
242316355328334341391
2767548542171
泉大津(1.05)(1.07)(1.11)(1.11)(1.05)(1.12)(1.04)
240240240280280320360
252256267312294359376
12162732143916
堺上(1.12)(1.07)(1.23)(1.05)(1.25)(1.30)(1.17)
240240240240280280280
269257295251350365327
29175511708547
伯太(1.13)(0.91)(1.08)(1.15)(1.05)(1.18)(1.07)
240240240240240280280
272218258276252329300
3201836124920
信太(1.05)(1.01)(1.05)(1.07)(1.27)(1.09)(1.25)
240240240280280320320
253242253300355349400
1321320752980
福泉(0.69)(0.63)(0.98)(1.02)(0.89)(1.20)(1.04)
240240240240240240280
165151236245214287291
000504711
(1.22)(1.25)(1.28)(1.11)(1.36)(1.28)(1.14)
240240240280280320320
292300307311381411365
526067311019145
貝塚(1.08)(1.04)(1.03)(1.22)(1.10)(1.12)(0.98)
240240240240280280280
258249248293309313274
18985329330
堺工科(0.99)(1.05)(1.03)(1.11)(1.09)(1.09)(0.94)
210210210280320320320
207220216311350349301
01063130290
OBF(1.07)(1.10)(0.98)(0.99)(1.10)(1.07)(1.06)
240210280280280280280
256220275277308300297
161000282017
市岡(1.17)(1.03)(1.11)(1.26)(1.38)(1.15)(0.98)
280280320320320320320
328287354404443367315
4873484123470

※複数学科がある場合は、全体の合計で倍率を計算しています。

※OBFは大阪ビジネスフロンティア高校です。

2016年以降が前期・後期無しのA・B・C問題!

2015年度までの入試は受験校により前期か後期に分かれていました。ですが、2016年度からは後期試験に一本化されました。

それに伴い、従来は難易度別にA問題・B問題しかなかった問題が、A問題・B問題・C問題の3種類になりました。C問題は地域の上位校を受験する生徒たちが受ける難問です。

また、英語に関してはさらに翌年の2017年度からC問題が圧倒的に難しくなりました。具体的には試験時間が従来よりも10分短い30分に設定され、設問も全て英語で表記され、問題量も圧倒的に多くなりました。

ホント…難易度を上げ過ぎちゃう?という感じの問題だらけです…

2016年度以降は内申点の付け方にも変化がありました。詳しくはこちらに書いてあります!

2016年以降は内申点の評価方法や入試問題が大幅に変更された!絶対評価・全学年評価・自己申告書など7点!

さいごに

今回掲載した倍率を元に志望校を決定するのも1つですが、どんな倍率があってもしっかりとした学力があれば高い合格率を維持出来るので、倍率が高くても諦めずに頑張って下さいね!

もし英検2級をGETしていたら、かなり有利にはなりますよ!中1から英語をスタートした生徒が中3で英検2級に合格した内容も書いていますので、興味があれば見て下さい。

英語を中1からスタートした生徒が中3で英検2級に合格しました!これで公立高校受験の優遇措置が受けられます!

以上、Mazzyでした!