こんにちは!塾長のMazzyです!
今日は生徒からの英単語暗記法についての質問について答えようと思います。
SNSでの単語暗記法はどう?

よくSNSで「人は出会う回数が多ければ多いほど覚えるので、1秒に1個見て、それを100個進む。それを何回も繰り返す」とありますが、あれはどうですか?という質問を受けます。
一言で言うと、あれは頭の回転が早い人の覚え方かな?と僕は思います。
「人は出会う回数が多ければ多いほど覚える」のところは僕も強く共感しますし、生徒にもそのことを伝えて実践させています。
でも1秒に1個見て…はどうでしょうね?1つの単語に5秒程度時間をかけるのは有効だと思いますが、1秒は…頭の回転が早くないと認識すら出来ないような気がします。
単語の覚え方はホント人それぞれなんです。
電車の中で見て覚えた!

僕の場合は学生時代は、電車内で常に単語帳を見ていました。決して「パッと見ただけで覚える」…という超天才肌ではなく、何回も何回も見て覚えていました。
1ページに載っている10個程度の単語を覚えるのにもかなり必死で、めちゃくちゃ時間が掛かっていました。さらに、次のページの暗記を始め、ようやく覚えた!となり前のページに戻ると大半が頭から抜けている…
こんな状態が当たり前でした。なのでウチの塾にいる賢い先生方は本当に羨ましく思います。「単語帳なんてなかったですよ?長文の中で3回未知の単語に出会ったら覚えるんで!」と言う先生もおられましたので…
発音と綴りを結びつける!
以前のブログの中でもご紹介していますが、書かずに単語を覚えるためにはまずは「発音」と「綴り」をだいたいでいいので結びつける必要があります。だって電車の中じゃ、単語を書く練習なんて出来ませんからね…
例えば「ター」と聞いて”ter”を思い浮かべる、「ション」と言われて”tion”か”sion”を思い浮かべられるようになって下さい。それが出来るようになるまでは、発音しながら書きながら英単語を覚えるようにして下さいね!
さいごに
能力の差はあるものの、やはり単語を覚えるには努力が必要です。
先述の賢い先生方でも、長文を何度もそして何文も読んでいるので自然と単語を覚えるようになっています。
コツコツ日頃から努力を重ねましょう!
単語の暗記方法についてはこちらをご覧下さい!
⇨英単語はこうやって覚える!良い暗記法と悪い暗記法!効率良く覚えよう!
以上、Mazzyでした!