清水学習館

東大谷高校の内部に潜入して来ました(塾対象説明会)!泉ヶ丘駅から徒歩10分!

こんにちは!塾長のMazzyです!
今日は大阪府堺市の泉ヶ丘駅から徒歩10分にある東大谷高校で開催された「塾対象説明会」に参加して来ましたので、その内容をお伝えしようと思います。

まずは校内紹介からスタートします!

泉ヶ丘駅から徒歩10分!

今回は近くのコインパーキングに車を駐めて、東大谷高校に歩いて向かいました。
コインパーキングの前には新しく出来た近畿大学(医学部と看護学部)が建っていました。

そして歩くこと2分

そしたら右手に東大谷高校が見えてきました。

ここですね!

入り口の学校名をパシャリ!

校舎を撮影!立派ですね!

いよいよ内部に潜入します!

ここの先を右に曲がると入り口です!

この前が講堂?になるのかな?そこで説明会が行われます。

学校の特色は後述します!

説明会の後に校内見学!

説明会の後に校内を見学させてもらいました!
まずは体育館!

空調完備されているそうです!
続いて部室が並んでいるエリア!

そして人工芝が敷かれているグラウンド!

当日はここで生徒たちが体育祭の練習をしていました!
そして食堂!

すんごく美味しそうなカレーの匂いがしていましたよ!

セブンティーンアイスもありました!
続いて自習エリア&図書館!

奥と右奥に膨大な量の本が並んでいました!

そしてその目の前には職員室があり、いつでも質問が出来る環境が整っています!

手前で1人、自習していますね!

この自習室は結構人気なので、時期によったら埋まっている場合もあるそうですよ!
自習席を利用する場合は、この札を取る必要があるみたいです!

「食事をする前の座席確保禁止!」って書いてますね(笑)

校内の何ヶ所かテラスのような休憩場所もありました!オシャレ!

ホントはこんな感じの塾にしたいんですよねー!でもどう考えても土地が足りなさすぎる…(笑)

こんなステキな学校でした!

では、今日聞いてきた入試制度や特色を書いていきます。

東大谷高校の入試では全員が面接必須!

通常、私立高校は「専願受験者」のみに面接を課すところが多いのですが、東大谷高校では、生徒1人1人に目を向けたいので、入試時の面接を必須としています。

そして常に生徒の進路を気にかけ、適切なアドバイスをしているそうです。

コースは3つ!「特進コース」「国際コース」「進学コース」

東大谷高校には「特進コース」と「国際コース」と「進学コース」の3つのコースがあります。

特進コースでは、今自分が何をすべきかを判断する能力を養うBT(Beneficial Time)と呼ばれる時間が設けられていたり、積極的に外部模試を受験しその結果を先生と相談し、自分の弱点をあぶり出したり、1日に10時間勉強をする勉強合宿があります。

これらを通じて自立的に学習が出来る生徒を育てています。

国際コースでは特に英語に重点を置いたカリキュラムを作成し、英検やGTECなどの検定試験も積極的に受験し、希望すれば3ヶ月・6ヶ月・1年の留学も可能なコースです。

また、大学のように第2外国語を履修することも出来ます。

進学コースは、部活動との両立を目指すコースにも関わらず、関西大学や関西学院大学、立命館大学へ指定校推薦を使わずに数名合格しています。

また、人気の高い近畿大学にも10名以上合格しています。

全体を通して97%が大学へと進学していて、その内93%は四年制大学へ進学しています。

東大谷高校は中規模高校!国公立大学や難関大学にも多数の合格者を輩出!

東大谷高校は1学年が8~10クラス程度(1学年300人)の中規模高校です。特進クラスに在籍している生徒たちは、三国丘・泉陽・鳳高校辺りを併願受験した子も少なくないそうです。

それゆえに、大阪大学や大阪公立大学を始めとする国公立大学に17人、関関同立に51人、産近甲龍に142人合格しています(令和7年度)

実際に今、ウチの塾で先生として働いてくれている卒塾生の先生は、高3でかなり頑張って近畿大学・そして関西学院大学(在学中)に合格しています。

併設中学校がないので全員同じスタートライン!

学校にもよりますが、中高一貫校では内部生と外部生が混ざらない学校や、クラスによっては混ざる学校もあります。

東大谷高校は系列校の大谷高校とは違い、併設中学校がないので、入学者全員が同じスタートを切ります

高1がスタートした瞬間、内部生だけが固まってしまって輪に入り辛いということはありません。

10年未来プロジェクトを採用!

もちろん高校としては「合格実績」も大切ですが、東大谷高校では「受かりやすさ」で大学を選ばず、10年後、つまり生徒が26~28歳の時に何をしたいかということを常に念頭に置いて、生徒たちと進路相談をしているそうです。

その結果、自分のやりたいことが見つかった生徒が増え、指定校推薦を利用せずに本当に行きたい学部を実力で受験する生徒が増えたそうです。

さいごに

東大谷高校はウチの塾からは自転車ではなかなか行きにくい距離にあり、電車通学の場合は三国ヶ丘駅で乗り換えをしないとダメなので、「めんどくさい!」という生徒も少なくありませんが、上野芝駅からでも電車で20分前後、徒歩10分で行ける高校ですのでそんなに遠くないですよ!

是非オープンスクールに行ってみて下さい!

以上、Mazzyでした!