こんにちは!塾長のMazzyです!
今日は他の記事と重複しますが、すごく大切な内容なので再度書こうと思います。
勉強中にスマホを机に置いてる人は、100%志望校に受からない!

「勉強中にスマホを机の上に置いている人は100%志望校には合格しない!」
これはあるTikTokerの人が言っていた言葉で、僕もこれに強く共感します。
机にスマホを置いている時点で頭の中の何%かはそれを常に気にしている状態になってしまうので、一生懸命勉強を頑張ったとしても100%の集中力はありません。
「誰かからLINE(DM)来てないかな?」「今、どんなインスタやTikTokが上がっているかな?」など、手の届く範囲にスマホがあれば、それを常に気にしてしまいます。
例えば脳の30%程がそれを常に気にしているとすると、せっかく3時間勉強をしても53分間分は勉強をしていないことになります。つまり勉強時間は2時間7分になっちゃいます。
この状態で「3時間勉強やった!」とは言えませんよね…ほぼ2時間です。どうせなら嫌な勉強には最小限の時間で最大限の効果があって欲しいですよね。
なので勉強をする時ぐらいはスマホを別の場所に置いておくことを強くオススメします!もしくは家に置いたまま塾に自習に来て下さい。
東大王に出演していた鈴木光さんもスマホとおさらば!
東大王に出演していた鈴木光さんも、受験勉強のためにスマホを解約!と書いていました!
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP163F9GNDXUTIL041.html
東大に合格し、東大王に出るぐらいの超天才の鈴木光さんでさえ、スマホが勉強を阻害すると判断してスマホを解約しています。なので凡人の僕らなんて、スマホの誘惑に勝てないに決まっていますよね。
受験時に勉強を頑張れない人は一生頑張れない!

これも先ほどのTikTokerさんが言っていたセリフです。
一生頑張れない…とまでは僕は思いませんが、いざ頑張らないといけない!というシチュエーションに出会った時でも踏ん張れずに諦めやすい人になってしまいやすいと僕は考えています。
勉強が好きは人は(僕も含めて)ほぼいません。
「勉強=嫌な事」なので、勉強を頑張るということは、嫌な事でも歯を食いしばって頑張れる人だ!ということを証明することにもなります。
それが学歴であり、それを就職時に見られるんですよね…
さいごに
「今の日本は学歴社会ではない」とも言われていますが、先生方が行っている就職活動を見ていれば、大半が大学名での足切りが存在しています。
つまり学歴フィルターが存在しているということですね。
将来少しでも楽をしたいなら、今の内に頑張っておきましょう!
以上、Mazzyでした!
							
							
							
															
							
							
							
															
							
							
							
															