こんにちは!塾長のMazzyです!
今日は市販教材の中で、塾にも置いていて、卒業生たちも使っていたオススメの問題集をご紹介しようと思います!
まずはこの問題集です!
受験生の50%以上が解ける問題
基本的な内容の問題が多いですね。ただ、生徒たちがよく引っかかるような内容が多い印象です。
こちらは中学でならう文法項目を網羅しています。

右のページには、入試問題をベースとした問題が載っています。さらに正答率も書いてあるので、解く時の参考になりますね!

入試傾向にそった色々なタイプの長文問題も収録されています。

この問題集の次は…コレ!
受験生の50%以下しか解けない問題
こちらは文法項目重視と言うよりかは、大切な項目を先にいくつか勉強をして、そこから長文に移っています。

もう項目がバラバラです!(笑)でも全項目をやりだすと、もっともっと分厚い問題集になっちゃうんでしょうね…
そして…

よく問題で出てくるヤツですね!指示語の内容を本文から抜き出せというやつですね!
これも解き方にはコツがあるので、生徒たちには教えています!(割と簡単です)

それから内容の要約ですね!この「説明しなさい」シリーズもよく出ますね!
内容をしっかりと理解していることが解答の条件になりますね。
ここまでは公立高校受験対策としても効果のある問題集です!
ここから先は、もちろん公立高校受験対策としても使えますが、難易度的にはその上をいく問題が多いので、私立中高一貫校などで成績上位を維持したい場合に有効ですね!
最高水準問題集
シグマシリーズの最高水準問題集ですね!昔からある定番の問題集です。(写真のバージョンは1つ前の物)

結構難易度の問題が収録されていて、公立中学校で普通に勉強している子だと、間違う問題も多いんじゃないかな?と思います。

写真の最初の1・2問はそれほどですが、それ以降が徐々に難易度が上がっていきます。
この「最高水準問題」ページを9割程スラスラ解ければ、公立中学校ではトップの仲間入りが出来ると思います。
そしてそして最後は…
最高水準特進問題集
最高水準特進問題集です!先ほどの最高水準問題集の更に上のバージョンですね!
これは本当に結構難しいです。

今はもう一つ新しいバージョンが販売されていますが、基本的にはそこまで内容は変わりません。

内容はこんな感じです。もちろんしっかりと勉強している中2や中3生にとっては簡単な問題(のハズ)ですが、きちんとした英語を習いたての中学1年生にとっては結構難しいと思います。
ホントに私立の難関進学校レベルですね!
ちなみに難関私立中学校では、新中学問題集(発展編)を採用している学校が多いですよ!(表紙が違うこともしばしば)
さいごに
公立中学校の生徒たちは後半の2つの問題集を使う必要はありませんが、以前、ウチから泉陽高校に合格したK君はウチで履修している授業以外のテキストは、この最高水準問題集を使っていました。
ただ、後で聞いてみると「難しすぎてイマイチ分からんかった」と言っていました(笑)
公立中学生の受験対策問題集はこちらがオススメです!
⇨中3の高校受験生に取り組んで欲しい問題集は「3年間の総まとめ問題集」!
以上、Mazzyでした!